→www.tabibito.de/日本語版/中欧


クロアチア/ ザグレブ/ 一般的な情報 |  見所 |  宿泊 |  リンク集
Zagreb

Allgemeines

ザグレブのロケーション
  • 地名: Zagreb(ザグレブ)。古いドイツ語とラテン語の地名は Agram(アグラム)だ。ザグレブという名前はスラブ語の za-grebl(ザ・グレブル)に由来していて、その意味は「溝の後ろ」だ。なぜかというのは、 上町から下町を覗くと、その下町は「溝の後ろ」に広がっているということだ。昔は Gradec(グラデツ)という地名もよく使われたが、それは現在に最古の地区の通称だ。
  • 位置: ザグレブはクロアチアの真中にあると言ってもいいが、クロアチアは馬蹄形のようだから国境は首都に近い。 この町は幅が広くて長い Sava(サヴァ)川というドナウ川の支流の畔にあり、大部分は左岸(北方)に 亘っている。北部には様々な丘があり、もっと北へ進むと Medvednica(メドヴェドニツァ)山脈 (実は”メドヴェド”という言葉の意味は「熊」だ)がある。その山脈の最高峰の標高は1030メートルだ。
    次の北の隣国→スロヴェニアとの国境通過点はただ25キロだけ 離れている。スロヴェニアの首都 →Ljubljanaまでは約150キロだ。アドリア海の海岸は同じぐらい 離れている。
  • 人口: 約780,000人(2001年現在)。郊外を含めて約120万人。要するにザグレブはクロアチアの第一の都市だ。

  • ザグレブの古い顔と新しい顔
    ザグレブの古い顔と新しい顔

  • 町の姿: ザグレブははっきり上町と下町に分かれている。町全体は西から東へ広がって、新市街の一部だけは サヴァ川の南岸にわたっていて、旧市街は川の北岸だけにあり、河岸からやや離れている。 ザグレブの Glavni kolodvor(中央駅)は中心部の南端にある。駅前から、 二つの平行している大通りは北方へ走っていて、大通りの間には綺麗な緑地が広がっていて、19世紀の 立派な建物が並んでいる。その辺は Donji Grad(下町)と呼ばれている。真直ぐ 歩くと、大通りは非常に広い Trg bana Jelačića (イェラチッチ侯爵広場)へと通じる。 あそこから簡単にザグレブの最古の地区 Gornji Grad(上町)と同様に古い Kaptol(カピトル)に入ることができる。地名通り、上町は丘の上にある。上町の横町は 狭くて、他のザグレブの地区と全く違う。中心自体はかなり小さくて、全部で途方で見学することができる。


  • 歴史 ザグレブは現在に大切な町だが、それは昔からそうだとあまりいえない。この町は初めて1094年に記録に現れて、 そのとき新しい司教区が創立された。実はザグレブは中世期のときに二つの町であった。 一つは世俗の町 Gradec(グラデツ)という現在の上町、そして二番目は教会の町 Kaptol(カピトル)であった。1242年、両方の町はハンガリー帝国の中の「自由な町」に昇格 させた。初めて首都になったのは1557年であったが、クロアチアはそのときに独立の国ではなく、ただクロアチア州であった。
    17世紀にイエズス会はザグレブでアカデミーを創設して、その設備は結局町の大学になった。 1776年、クロアチアの政府は決定的に Varaždin(ヴァラジン)というザグレブから 北へ75キロ離れている町からザグレブへ移動した。クロアチアはその時代に相変わらずハプスブルク家の属州であったが、 それでもザグレブはブームした。文化も産業なども大規模に発展して、現在の下町はそれを繁栄しているといえる。
    最初に独立の国の首都になったのは第二次世界大戦のとき、そして1991年以来だった。1991〜5年の独立戦争のとき、 ザグレブはあまり損害を受けなかったが、唯一の事件は大統領を爆弾で暗殺してみた二機の戦闘爆撃機だった。 現在にはザグレブはクロアチアの政治・文化・産業・研究などの第一の都市だが、ただ観光客はあまり首都に来ない。


  • 往路: ザグレブへの行き方については→クロアチアの旅行案内を参照。 直行の列車はミュンヘン(9時間)、ウィーンなどへ走る。一日中、数本の列車は →リュブリャナ(2時間半、87クーナ)まで行く。その他には、 →Split(スプリット)(9時間、91クーナ)、→ブダペスト→Београд(ベオグラード)→Скопjе(スコピエ)などへ の列車がある。その目的地まではバスでも行ける。その上、ザグレブにはクロアチアの一番大切な国際空港がある。 その空港は Zračna Luka Zagreb は東南にあり、中心から約20キロ離れている。 そこからシャトルバスがある。ザグレブの空港からヨーロッパの各地へ定期便の飛行があるが、日本までの直航便がない。


  • 見所

    カピトル地区に立っている聖マリアの円柱
    カピトル地区の聖マリアの円柱
    ザグレブの中央駅に到着する場合には、駅の構内などを見るとまずがっかりする。駅自体はやや小さくて 古っぽい。しかしそれは近い将来に変わる可能性が高い。が、駅から出るとびっくりするはずだ: 駅前には長くて綺麗な公園が広がって、左右に1900年ごろ築かれた立派な建物が並んでいて、 その建物はよく保存されている。最初の公園は Trg Tomislava(トミスラフ広場)と 呼ばれ、その公園の北端にはかなり目立っている黄色い展示館が立っている。中には色々な展覧会が開催され、 そしてレストランもある。その裏側の二番目の公園は Trg Strossmayerov(シュトロッスマイエル広場) と呼ばれて、中には Galerie Strossmayer(ギャラリー・シュトロッスマイエル)という近代美術館が ある。
    公園のように計画された長い広場の左右には町の最高級のブティックなどが並んでいて賑やかな大通りだ。 三番目の公園の左側に向かい合っている場所にはものすごく大きい考古学博物館がある。その三番目の広場は Trg Šubiča Zriskog(ズリスコグ広場)と呼ばれている。そこから百メートルだけ 北方へ歩くと、必ずTrg bana Jelačića (イェラチッチ侯爵広場)に着く。その広場の別名は 共和国広場で、ザグレブの最大な広場だ。特に平日のときに共和国広場は市場として使われている。 ザグレブのツーリスト・インフォメーションはその広場に面している。
    共和国広場から少し北へ歩いて短い階段を登ると、すぐ Dolac Market(青果市場)が見える。 その小さい広場は現在にも青果市場として使われて平日に人がいっぱいいる。この周辺は Kaptol(カピトル) という昔の二重都市 Gradec-Kaptol の教会地区だ。青果市場から数十メートルだけ右へ行くと、また小さい広場がある。 その広場の真中には 聖母マリアの円柱が立っている。
    修理中の聖ステファン大聖堂
    修理中の聖ステファン大聖堂

    同じ広場には16世紀の要塞の外壁や塔などが接している。真中にはザグレブにそそり立っている Sv. Stpinac Katedrala(聖ステファン大聖堂)がある。二つの塔付き教会の建設は 13世紀に始まったが、完了されたのは18世紀だった。しかし1880年に酷い地震があって、結果としてはこの 教会は大損害を受けた。市民たちは聖ステファン大聖堂を素早くネオゴシック様式で再建した。要するに現在に見える 形はだいたい1899年まで作られたものだ。二つの塔の高さは100メートルを超えて、遠くから見える。通称は相変わらず 聖ステファン大聖堂だが、実はこの教会は「聖処女マリアの出現教会」に改称された。 教会の中にはバロック様式とルネサンス様式の部分、そして華々しい教壇などがみえる。2000年頃、大聖堂は 足場で囲まれて修復中だったが、その修復はもう完了されたはずだ。
    大聖堂からまた西へ歩いて青果市場を再び通過すると、すぐ Tkalčićeva(トカルチッチェヴァ)という 複雑な地名の通りに入る。その通り沿いには無数のモダンなカフェーやバー、ビール・ホールとレストランが並んでいる。 この通りは近い Kozarska ul.(コザルスカ通り)と一緒にザグレブの歓楽街になっている。 両方の通りは歩行者専用通りになっている。夜ばかりではなくて昼にも人が多くて、エスプレッソなどを楽しめる場所だ。 すぐ近くには長い階段がある。階段を登ると、カピトルと下町より高い場所に広がっている Gradec(グラデツ) に入る。トカルチッチェヴァ通りに一番近い上町の入り口は Kamenita Vrata(石の門)と 呼ばれている。その門は元々木造の建物であったが、1731年の火災によって崩壊された。伝説によって、 唯一の燃えなかったものは聖マリアの画像であった。それ以来、その聖マリアの画像は門の隣にある礼拝堂 に保存されている。
    上町の狭い横町と緑地が多くて空間がたくさんある下町のコントラストは素晴らしい。上町は中世期のままで、 古い家々や小路などが多い。上町の真中には Markovićev Trg (マルコヴィチ広場)がある。 北側には大きい Sv. Marko Crkva(聖マルコ教会)が立っていて、屋根ですぐ目立っている 建物だ。彩色した屋根瓦でクロアチアの紋章が描き出された。このゴシック様式の教会は13世紀に作られたものだが、 現在に見える屋根は1880年の作品だ。

    聖マルコ教会と特色の屋根
    聖マルコ教会と特色の屋根

    教会の隣の建物は Sabor(サボル)という建物で、1908年に建設された。サボルは 今国会議事堂として使われている。その他にはグラデツに様々な修道院や教会、博物館などがある。 その内、Hrvatski Povijesni Muzej(クロアチア歴史博物館)もある。上町の南端にある Katarinski Trg(カタリナ広場)の南側には Lotršćak(ロトルシュッチャク)塔が立っている。 5クーナの料金でその塔を登れる。上からは360°のパノラマを楽しめるので大変お勧めだ。 上町から下町へ行くため、階段も100年前作られたケーブルカーもある。
    その他にも見所が多い。この町の中心の雰囲気はとてもよくて、博物館とギャラリーの愛好者にとって天国だといえる。 やはりクロアチアはザダールやスプリット、ドブロヴニクなどばかりではなくて、ザグレブも必見だ。


    宿泊

    2001年に安宿が全くなかったので、私たちは夜行で進んだ。観光客の人数が増えたら選択肢も多くなるだろう。 高いペンションやホテルなどは当然ながら沢山あるが、→ブダペスト→プラハなどの多様性になるはずない


    リンク集

  • www.zagreb.hr
  • 町の公式のページ。クロアチア語と英語。情報が多いので使える。

    ザグレブについての面白いホームページを持っていますかまたはご存知ですか? その際には住所を知らせてください。確認した後、ここにリンクを入ります。 商業上のホームページはお断りです。 メールのリンクは左側のメニューに入っています。


    ©2024 tabibito